オンラインフィリピン留学で英語を学ぶ-Curious World Academy

03-6774-6670

受付時間9:00-18:00(土・日・祝日を除く)

英語のディスカッション能力をあげるコツ

英語のディスカッション能力をあげるコツ

英会話を学ぶ目的はさまざまですが、最終的に英語が流暢に話せるようになれば、目的を達成したと言えるでしょう。つまり、英会話を学ぶ目的は、ディスカッション能力を上げることと言ってもいいのです。英語のディスカッション能力を上げるには、いくつかのコツがあるので1つずつ見ていきましょう。日本人の多くは、英語のディスカッションが苦手ですが、コツさえつかめば意外に簡単です。ではさっそく、英語のディスカッション能力を上げるコツをご紹介しましょう。

会話がうまくできない原因

ディスカッション能力がないと、会話がうまくできません。それは、英語でも日本語でも同じです。「英語が上手に話せないから、会話がうまくできない」多くの人がこう思っているかもしれません。これも間違いではありませんが、日本人どうしであっても、会話がうまくいかない場合があります。いわゆるコミュニケーション能力がないと、会話が成立しないのです。これは、英語が話せるとか、話せないとかいうのとは別の話です。

そこで、ディスカッション能力を高めるには、英語力と同時にコミュニケーション能力も上げる必要があります。しかし、日本人が英語でうまくディスカッションできない原因は、ほとんどの場合英語力不足によるものでしょう。では、英語のディスカッション能力を上げるには、どうすればいいのでしょうか。英語は日本語とは成り立ちが違うので、英語の場合は特別なコツが必要です。そのコツがわかっているだけでも、英語でディスカッションする能力が上がるので、ぜひ覚えてください。

①とにかく話し続ける

英語に慣れていないのに、よどみなく話し続けるのは難しいかもしれません。

しかし、途切れ途切れに話すと、相手はよけいにわからなくなってしまいます。話が途切れないためには、つなぎ言葉を使うといいでしょう。つなぎ言葉とは、「Um, uh」「You know…」「To be honest…」「Actually…」のように、話をつなぐための言葉です。日本語いえば、「えっと」「んーと」といった言葉に当たるでしょう。

つなぎ言葉に特に意味はありませんが、会話が途切れそうになったときに使えば、次に何を言おうか考える時間を作ることができます。そのため、つなぎ言葉を上手に使えれば、英語を途切れなく話すのに役立ちます。ただし、あまりにつなぎ言葉を多用すると、聞き苦しくなるので注意しましょう。

②自分に合う話のリズムを作る

日本語でもそうですが、早く話そうとすると正しい発音ができなくなります。だからといって、遅く話そうとすると相手がイライラしてくるし、話す側も話に集中できなくなります。そこで、英語のディスカッションを上達させるには、自分に合った話のリズムを見つけることが大切です。日本語で話すリズムも、その人が自分に合う話し方を見つけているのです。

英語も同じように、自分にとって一番話しやすいリズムを見つけると、ディスカッション能力も上がっていくでしょう。自分の話すリズムが見つかると、安定した話し方ができるので相手も聞きやすくなり、いわゆる「会話がはずむ」という状態になります。自分のリズムを見つけるには、まず英語の短い文章を繰り返し発音してみましょう。早く読んだり遅く読んだりして、一番自分にしっくりくるリズムを見つけることが大切です。

話すリズムは、すぐにはつかめないかもしれません。しばらく練習してもリズムがつかめなかったら、一旦そこで保留にしてください。そして、普通に英会話の学習を続けて、しばらくたってまた話すリズムに挑戦してみましょう。そうすると、前のときはつかめなかった会話のリズムが、今度はつかめるかもしれません。英語が上達すると話すリズムもつかみやすくなるので、あわてずに英語を上達させながら、リズムをつかむといいでしょう。

③相手に話が通じているか確認する

英語で会話した内容が、相手にしっかり伝わっているか確認してみましょう。これを日本人どうしてやったら、おかしな人だと思われてしまいます。なぜなら、お互いに日本人でどちらも日本語が流暢だからです。しかし、こちらのたどたどしい英語を聞けば、相手にもあまり英語が上手でないことはわかるでしょう。だから、話が伝わているかどうか、確かめてもおかしくありません。

話が通じないまま、会話を続けても意味がないので、「通じているかな?」と不安になったら、途中で聞いてみるといいでしょう。その際は、「私が言ったことがわかりますか」と聞いてもいいのですが、もっとしっかり確かめたければ、次のように言いましょう。

「I want to make sure you got that. Would you mind repeating it?」

これは、

「正しく理解してもらえたかどうか確かめたいので、私が言ったことを繰り返してもらえますか?」

という意味です。

言ったことが伝わったかどうか、しっかり確認したい場合はこのフレーズを使いましょう。ただし、何度もこのフレーズを使うと、嫌われてしまうので注意が必要です。

④相手が言ったことを繰り返す

上記とは逆に、相手の話を自分が理解できているかどうか確かめたかったら、次のように言ってみましょう。

「I want to make sure I got that right, ~」
「自分がきちんと理解しているか確かめたいのですが~」

「You mean~」
「つまりあなたが言いたいのは~ですね?」

これらのフレーズを使う場合は、相手の言ったことを英語で要約して、内容が正しいか確かめてもらうことになります。つまり、この場合は英語で要約する作業が必要になります。そのため、相手の言ったことを確かめることによって、要約する力も身につくことになるのです。

⑤ボディランゲージを使う

「目は口ほどに物を言う」と言いますが、実は目だけでなく、ボディも口ほどに物を言います。誰でも、会話するときは身振り手振りを加えますが、このボディランゲージも会話の一部なのです。人は相手と話をするとき、相手の目や表情、体の動きなどを見ながら話しています。つまり、言葉だけで相手の話を聞いているのではないのです。言葉では「ごめんなさい」と謝っていても、顔が笑っていれば本当に謝っているのではないとわかります。

まさに、「目は口ほどに」だけでなく、顔も体も口ほどに物を言うのです。このボディランゲージは、日本人よりも外国人のほうが得意です。外国人のボディランゲージは、日本人から見ると多少大げさに見えるほど大きな動きで、自分の言いたいことや感情を表現します。英会話を学ぶのであれば、ぜひボディランゲージもセットで覚えましょう。ボディランゲージを覚えるには、生身の外国人と話すのが一番ですが、それが難しいなら映画のDVDなどを見て、真似をするのがおすすめです。

日本人は一般的に控えめな性格なので、ボディランゲージも控えめになりがちですが、英会話の際は多少大げさなくらいに、ボディランゲージを使ったほうが会話がはずみます。英語圏の人にとっては、ボディランゲージも会話の一部であり、自然なボディランゲージができることも大切な要素です。ただし、ボディランゲージの中には、日本人から見ると大したことはなくても、英語圏の人から見ると、とんでもない意味になるものがあるので注意が必要です。

たとえば、相手に向かって中指を立てる動作は攻撃的な意味を含みますから、絶対にやってはいけません。日本人が写真を撮る際に普通にやっている「Vサイン」は、イギリスでは失礼な行為に当たるので気をつけましょう。

まとめ

英語のディスカッション能力をあげるには、まず話し続けることが大切です。相手は、こちらが英語を上手に話せないことはわかっています。その上で、懸命にしゃべろうとするので真剣に聞いてくれています。それでも、言葉が途切れるとそこで話が中断してしまうので、最初に話が途切れない工夫をしましょう。英会話は、自分の話しやすいリズムをつかむと、流暢に話せるようになります。また、相手に話が通じているか、相手の話をこちらが理解できているかを確かめることも大切です。英語圏の人にとっては、ボディランゲージも大切なので、英会話と同じようにボディランゲージも上達させましょう。